内装費込みのトイレリフォーム相場と選び方

1.内装工事込みでトイレリフォームする魅力とメリットを徹底解説


トイレは毎日使う場所だから、見た目も居心地もこだわりたいですよね。

壁紙や床を新しくするだけで、トイレ全体の雰囲気がガラッと変わって、まるで新築のような快適空間になります。


しかも、内装とセットで工事をすれば、スムーズに進んで工期も短く、トータルのコストも抑えられることが多いんです。

ここでは、内装込みでトイレをリフォームすることで得られる魅力やメリットをわかりやすく紹介します!

毎日使う場所だからこそ、見た目も使い心地も快適に整えて、気分の上がるトイレにしてみませんか?



1-1.便器交換だけでなく内装も同時施工、快適な空間へ


便器交換をするなら、内装も一緒にリフォームするのが断然おすすめです!

壁紙や床材を一新すれば、トイレ全体がぐっと明るく清潔感のある空間に。


やはり、せっかく便器を新しくするのに、まわりが古いままだともったいないですよね。

内装と同時施工なら、工事の手間も一度で済んで、時間もコストも効率的でメリットが多いのです。


最近はおしゃれなデザインも豊富なので、自分好みの空間にカスタマイズできる楽しさもありますよ。



1-2.トイレリフォームを内装込みで行う場合の費用相場について


トイレのリフォームを便器交換だけじゃなく、内装(壁紙や床など)も一緒にやる場合の費用って、ちょっと気になりますよね。


標準的なリフォームなら20万~40万円くらいが相場です。便器のグレードや、選ぶクロスや床材の種類によっても変わってきます。


たとえば、シンプルな機能の便器+ベーシックな内装なら20万円台で収まることも。

一方で、最新機能付きの便器やデザイン性の高い内装を選べば、40万円以上になることもあります。


工事費は一度にまとめて行う方が効率的で、結果的にコスパもよくなりますよ。



2.トイレのタイプ別おすすめ商品・メーカーを詳しく紹介


トイレリフォームを考えるとき、「どのタイプを選べばいいの?」と迷う方も多いはず。


実はトイレには、タンク付き・タンクレス・一体型などいくつかのタイプがあり、それぞれに合ったおすすめ商品やメーカーがあります。


たとえば、機能性とデザイン性を重視するならTOTOの「ネオレスト」、コスパを重視するならLIXILの「アメージュ」など、選び方によって使い心地も見た目も大きく変わります。


ここでは、そんなトイレのタイプ別に、おすすめの商品や注目のメーカーをわかりやすくご紹介します!



2-1.TOTOネオレストやLIXILアメージュなど人気シリーズを比較


トイレリフォームを考えるとき、TOTOのネオレストとLIXILのアメージュ、どっちにしようか迷う人も多いはず。


ネオレストは、TOTOのハイグレードモデルで、デザイン性も高く、きれい除菌水や自動洗浄など最新機能が満載です。

高級感と快適さを求める人にピッタリです。


一方、アメージュはコスパが魅力です。しっかり節水しつつ、お手入れしやすい設計で、使い勝手も抜群。

シンプルで機能的なトイレを探している人におすすめです。


それぞれに魅力があり、ライフスタイルや予算に合わせて選んでみてくださいね。



2-2.タンクレストイレとタンク付きトイレ、メリットとデメリット


タンクレストイレとタンク付きトイレ、どっちがいいの?ってよく聞かれます。

タンクレストイレのメリットはスッキリした見た目でおしゃれだし、掃除もラク。連続で流せるのも便利です!


またデメリットとしては、水圧によっては設置できない場合もあるし、停電すると通常通りに流せなくなることがあります。


ただし、各メーカーでは停電時の対応方法を用意していて、例えばバケツで水を直接便器に流す「手動洗浄」や、手動レバーや「停電時便器洗浄キット」を使うことで対応できるモデルもあります。


逆にタンク付きトイレは、設置場所を選ばず安心感がある、価格もお手頃なのが魅力といったメリットがあります。

最近のモデルはデザインもすっきりしていて、節水機能もバッチリです。


それぞれにメリット・デメリットがあるので、使い方や家の状況に合わせて選ぶのがポイントです!



3.トイレの床材・クッションフロアの選び方と交換時期の目安




トイレの床材には、水に強くてお手入れしやすい「クッションフロア」が定番となっています!

選ぶときは、耐水性・防汚性・デザイン性の3つがポイントです。


木目調や大理石風などデザインも豊富で、空間の雰囲気に合わせて選べます。

明るめのカラーを選ぶと清潔感が出て、トイレ全体が広く見える効果も。


クッションフロアの寿命は、一般的に10年~15年程度といわれています。

汚れが落ちにくくなったり、表面に浮きや剥がれが出てきたら交換時期の目安ですよ。



3-1.トイレ空間をおしゃれに演出する床デザインのポイント


トイレ空間をおしゃれに演出したいなら、まず素材選びがポイントです。

クッションフロアは水に強くてお手入れもラクだから人気の床材です。


木目調やタイル柄を選ぶと、ぐっと高級感もアップします。

壁とのコーディネートも大事で、シンプルな壁なら柄入りの床でアクセントをつけるのもいいでしょう。

逆に壁に柄があるなら床は無地がバランスもいいですよ。


また、タイル調ではなく本物のタイルを選ぶことでさらに高級感はアップします。

傷や汚れにも強く、マットな質感や光沢のある質感など、デザインも豊富です。

デメリットとしては比較的価格が高くなる傾向があります。



4.壁紙クロス選びは清潔感重視?個性派デザインもご紹介


トイレの壁紙選びは、清潔感とデザインのバランスがポイントです。

シンプルな白やベージュのクロスは、清潔で広々とした印象を与え、どんなインテリアにも馴染みます。


汚れが気になるなら、ホーロー壁がおすすめです。水拭きで簡単に汚れが落ちるので、手入れがとても簡単です。


また、個性を楽しみたいなら、アクセントクロスやエコカラットを取り入れるのもいいでしょう。

エコカラットは調湿・消臭効果があるため、トイレの空気を快適に保ってくれます。


色や質感を工夫して、自分好みのリラックスできるトイレ空間を作りましょう!



4-1.汚れに強い壁紙クロスの種類とお手入れ方法をチェック


トイレの壁紙は、見た目だけじゃなく“汚れに強いかどうか”もとても大事です!

おすすめは「防汚クロス」や「撥水加工クロス」。水ハネや汚れをはじいて、サッと拭くだけでキレイが保てる優れものです。


消臭機能付きタイプもあるので、におい対策もバッチリ!

お手入れは、やわらかい布で水拭きするだけでOKです。


頑固な汚れは中性洗剤を薄めて、定期的に軽く拭いてあげれば、長くきれいな状態をキープできますよ。



5.意外と重要!手洗いや収納、アクセサリーの設置ポイント




手洗いや収納、アクセサリーの設置場所って、住み始めてから「もっとこうすればよかった!」と感じやすい、意外と重要なポイントですよね!


手洗い場は、ドアから近い位置や、立ち上がってすぐに、手を洗える場所に設置すると便利で衛生的に使えます。


次に、収納はトイレットペーパーや掃除道具をスッキリ収納できるスペースがあると、トイレがすっきり見えますよ。


壁埋め込み収納は、壁の厚みを利用するので、収納スペースがフラットになり、狭いトイレでも圧迫感がありません。


また、吊り戸棚ではトイレットペーパーのストックやブラシ、洗剤などを目立たないように収納できるのが魅力です。


最後に、アクセサリー。タオルハンガーやニッチや棚におしゃれな小物を置くと、トイレの雰囲気がぐっと良くなります。


ちょっとした工夫で使い勝手もデザインも格上げできますよ!



6.マンションのトイレリフォーム時に押さえておきたい確認事項


マンションでトイレリフォームをするなら、事前の確認がとても大事です!

まずは管理規約をチェック。工事の時間帯や使える設備に制限がある場合もあるので、しっかり確認しましょう。


次に、水まわりの配管や排水の位置。マンションによっては移動が難しいこともあるので、現地調査で確認してもらうのがおすすめです。


また、音や振動にも配慮が必要なので、工事前に近隣への挨拶も忘れずにしておきましょう。



6-1.排水方式や工事可能エリアなど、マンション特有の注意点


マンションのトイレリフォームには、一戸建てとは違った注意点があるんです。


まず確認したいのが排水方式。マンションでは「床排水」と「壁排水」があって、タンクレストイレなど便器の種類によっては取り付けできない場合もあるので要チェックです。


さらに、工事できる範囲も制限があることが多いです。配管の移動や床の段差解消など、大がかりな工事がNGなことも。


あと、上下階への音や水漏れリスクにも注意が必要です。

信頼できる業者に相談して、きちんと事前調査してもらうと安心です。



7.トイレリフォームを成功させる業者選びと無料見積もり活用法


トイレリフォームを成功させるには、業者選びがとても重要です。


まずは無料見積もりサービスです。複数の業者に相見積もりをとることで、価格や提案内容の比較ができて、自分に合ったプランが見つかりやすくなります。


そして実績があるか、口コミの評判が良いかをチェックしましょう。

特にマンションの場合は、制限も多いので、マンションリフォームに強い業者を選ぶと安心です。


「この金額でここまでやってくれるの!?」なんて発見もあるかもしれません。

見積もり時は、工事内容や追加費用の有無もしっかり確認を。話しやすさや対応の丁寧さもポイントです。



8.【まとめ】内装込みのトイレリフォームで理想の空間を手に入れよう


トイレリフォームは、便器の交換だけでなく内装も一緒に行うことで、見た目も使い心地もグッと快適になります。

壁紙や床材を新しくするだけで、清潔感や高級感がアップし、毎日使う空間が心地よく変身。


収納や手洗いスペース、アクセサリーの配置にもこだわれば、さらに使いやすくおしゃれなトイレに仕上がります。

また、マンションの場合は、排水方式や工事可能な範囲、管理規約の確認も大切です。


業者選びは、実績や口コミをチェックしつつ、無料見積もりを活用して自分に合ったプランを見つけましょう。


毎日使う場所だからこそ、内装込みのリフォームで、見た目も機能も満足のいく理想のトイレ空間を手に入れてくださいね!